夏だ!(まだです。)

海だ!(海というより運河です。)

・・・というわけで、初夏のある晴れた日、MAKOTOLAWバーベキュー大会を開催いたしました!
どちらかと言うとインドア派の多い、MAKOTOLAWのメンバー。
連日の晴天と薫風に誘われ、なんか外でイベントでもしてみるか!
と思いついたものの、
バーベキューと言っても何から手をつけて良いやらわからない・・・・
そんな、MAKOTOLAWの「はじめての」バーベキュー大会の様子をレポートします。
場所取り時はBBQシーズンまっさかり。
大体BBQの場所の予約は1ヶ月前から予約できるようになりますが、
解禁日に電話をしても、コンサートのチケット予約のごとく既に予約でいっぱい・・・。
早いところでは、解禁日の営業開始5分程度ですべての場所が埋まってしまうそうです。
いくつか電話して、ようやく一つ、運河近くのBBQ場で空きが見つかったので、
すかさず申込みをしました。

Point BBQは直前キャンセルが結構出ます。
こまめにキャンセル確認の電話を入れるとよいでしょう。
食材分担等参加人数は10名程度でした。
今回は基本レンタルセットの中に、コンロ等が含まれていましたので
食材と飲み物のみ、分担を決め、各自持参することとしました。
食材は、作業場所があまりないので、切って焼くだけの状態にして持ってきてもらうことにしました。
飲み物も、重いので各自が飲みたいものを持参し、レンタルしたクーラーボックスに保冷剤を入れ、冷やしました。

Point ピーマンは強火で焼くとぺったんこになりますので、パプリカの方がよいかもしれません。
準備OK!
いざ決行です!

場所は東京近郊のとある公園。
タープはり

ロープを張る方向とは逆に斜め45度に杭をさすのがポイント。
火起こし根気よく、うちわで空気を送りながら火起こしをします。
みんなほぼ初心者なので、どれ位温めたら焼き始めてよいのかわかりません。
ネットで事前に仕入れたにわか知識によれば「ミシシッピテスト」で火の強さが
確認できるとのこと。
温まり始めた焼き網の20cm上に掌をかざし、「ミシシッピ」と10回以上
言うまで我慢できたら弱火、5回までなら中火、3回までなら強火という具合です。
火起こしを開始して10分程度経った頃、「そろそろ良いんじゃない?」と、ミシシッピテストを開始

「ワンミシシッピ・・・ツーミシシッピ・・・・・・・シックスミシシッピ、セブンミシシッピ・・・・・・テンミシシッピ、イレブンミシシッピ、トゥエルブミシシッピ・・・」
・・・永遠に「ミシシッピ」って言い続けられそうです。
とりあえず焼き始めて見ましたが、一向に焼ける気配が見えず、みずみずしいままの玉ねぎ。

見回りに来たスタッフの方に「全然ぬるいっすね」と言われながら、既に温まった炭をいただきました。
手をかざして
「ワンミシシッ・・・ポウ・・!!!」(熱い)
よし!火加減良好!
焼き始めます

焼き焼き先ほどの玉ねぎとかぼちゃも焼き色がついてきました。

野菜がいい色出してます

お肉もじゅーじゅー

いい具合です。

これは燃えすぎです。

ソーセージと貝。良い絵です。

この貝は大ヒットでした。
「ホンビノス」といい、食べごたえがありお手頃価格で、
BBQにはとってもおすすめの食材です。
どうも東京湾でしか取れない外来種で、千葉県以外ではあまりお目にかかれない模様。
スタッフが千葉県のなんとか水産から仕入れてくれた産地直送ものです!
焼くと貝が開き、そこに醤油をたらしていただきます!

身もかみごたえがあり、滲み出る潮の味が夏気分を満喫させてくれます!
食べ飲み焼きながら平行して食べたり飲んだり。(とっちらかっててすみません)


待ち時間のおつまみにお手製サラダを作ってきてくれた女子力の高いスタッフも。
(なんといつも多忙な女性弁護士です!)

奥に見えるは、えびを使っての海鮮塩焼きそばです。

手前に見えるは、凍ったパイン。シャクシャク感が残る丁度良い具合に溶けていて、
灼熱の太陽と炎を受け火照った身に染みました!
食べたあとは日陰に移ってテントで寝たり珈琲を飲んだり・・・

太陽と風の素晴らしさを体感したBBQでした

今回の反省などなどを活かし、また良い季節に再チャレンジする予定です